「お子様の内申点がなかなか上がらない・・・」とお悩みの方も多いかと思います。しかし、学力を一気に向上させることは簡単ではありませんよね。そこで、今回は通知表の項目を改めて見直し、その上で成績優秀者が実践している内申点を上げるコツをお伝えしたいと思います。もちろん、評価の対象はテストの点数だけではありません。簡単に真似できる方法もありますので、ぜひ参考にしてみてください!
まずは通知表の項目を理解する
内申点の高い生徒の共通点とは・・
ここでいう成績とはテストの点数ではなく、通知表の評価をさします。通知表の評価が高い生徒には次のような共通点があります。
・学力が高い:定期テストの問題は、知識を問う問題、興味や関心を問う問題、
・コミュニケーション能力が高い
・まじめ:
これからでもできる具体的な対策とは
1、授業中に発言をする
取り組み姿勢をアピールする最もわかりやすい手段は、積極的に発言することです。つまり、自分の意見や考えを積極的に述べることです。自分の回答に自信がなくても、科目に対する積極性を評価されるために、進んで発表することを心がけましょう。ただし、目立ちたいだけのふざけた発言は逆効果です。
2、授業後に先生に質問をする
授業中に発言することに気が引けるお子様もいるかもしれません。そのような場合は、授業が終わってから個別に先生に質問してみましょう。もしそれも難しい場合は、少なくともおしゃべりをしない、居眠りをしないなどの減点対象となる行為を避けるように心がけましょう。
3、ノートの取り方を工夫する
ノートの評価点は内申点にも影響します。ノートの評価点を確実に上げる最も簡単な方法は、評価の高い友達にノートを見せてもらうことです。字の丁寧さや読みやすさはもちろんのこと、まとめ方の工夫など、参考になる部分がたくさんあります。また、先生によって好みが異なることもあります。一般的に良いとされているノートの取り方よりも、実際に高い評価を得ているノートをお手本にすることが確実です。
4、提出物を必ず出す
日頃の課題は必ず提出期限を守って提出しましょう。ただし、提出するだけでは十分ではありません。いわゆる「やっつけ」といわれるような答えを丸写しした課題では、高い評価は得られません。また、提出物の中には「長期休暇の宿題」や「定期テスト期間の宿題」といった、1日や2日では終わらない課題もあります。計画的に課題を進め、高いクオリティで提出することを心がけましょう。
コメント